平城京の跡地から木簡が大量に発見され、1枚に「鰯」(いわし)という字が書かれている。

「鰯」は「魚」と「弱」を組み合わせ、「弱くてすぐ死ぬサカナ」の意味で作られたが、何と中国ではなく日本で作られた和製漢字なのです。

では中国では何と書くのか?これは「沙丁」と書き発音は「シャーディン」。英語のsardineの音訳語です。何でこんな事になったのか?

中国は東が海に接するが古代文明が栄えたのは黄河流域の内陸部で一生海を見ずに世を去る人の方が圧倒的に多かったのです。それに比べ日本は四方を海に囲まれ生活物資の多くを海から得てきました。

寿司屋でおなじみの大きな湯飲みに書かれる魚ヘンの漢字のほとんどが和製語なのです。

ためになったでしょうか?

(追伸)

写真は最近「寝たふり」をする、まりか。

「狸寝入り」という言葉があります。

「都合の悪いときに寝たふりをすること」ですが、何か都合が悪かったのかな。

 

Print Friendly, PDF & Email