常在菌を活かす
「感染」に対して「消毒」は大事である。
しかし、ヒトの体には多くの細菌がすみ着いて(常在菌)、生体と協調して健康を保っている。例えば大腸菌群は大腸の中にいる分には無害で消化吸収、ビタミン合成などの重要な役割を果たしています。
菌は通常のすみかにいる分には人体にとって有益であり、常在菌のバランスを壊すことにより、むしろ病気を引き起こす。
「うがい」も強い抗菌剤の入ったうがい薬で行うと、常在菌のバランスが崩れる可能性が指摘されている。むしろ「水うがい」の方がすぐれている。
さて口腔ケアの基本は歯ブラシやデンタルクロスなどを用いた清掃である。
そして免疫力のアップにはストレスが最大の敵。細かなことを気にし過ぎず、おいしいものを食べて楽しく過ごすことが最高のストレス予防法です。