食事で取るべきミネラルとして有名なのは骨をつくる「カルシウム」、血圧を安定させる「カリウム」である。血液中で酸素を運ぶヘモグロビンに含まれる「鉄」も重要なミネラルだ。
最近はそこに「亜鉛」が加わった。亜鉛は体内の生理作用にとって重要な300以上の酵素の働きをサポートし、不足すると多くの臓器に不調をもたらす。例えば免疫機能が低下すると感染症にかかりやすくなり、骨を作る働きが低下すると骨粗鬆症に、皮膚の傷など組織の修復力が低下すれば傷が治りにくくなる。加えて味覚、嗅覚障害、成長遅延、視覚障害などとの関係も明らかになっている。
注目されているのはDNA修復に関わることだ。亜鉛不足からDNAの傷が修復できず、「がん」の原因になる。
血液濃度が60㎍/㎗未満を「欠乏症」。60~80未満を「潜在性欠乏」としている。
亜鉛は魚介類や肉類、豆類、魚介の特にカキに多く含まれている。その他、豚や鶏のレバー、きな粉、油揚げにも多い。
是非、亜鉛不足を解消して健康なカラダづくりを行って下さい。
恒例の松山総合公園で10月24日より植木まつりが開催されている。(11月3日まで)。春と秋の年2回開催され毎回、2万人の人で賑わうガーデンイベントです。
草花300種以上、庭木用の樹木300種以上の計3万点以上の植物が並んでいます。
私は個人用にポインセチアとパイナップルコーンを買った。
あと毎年ながら、今回はオカリナの独演を楽しく聞くことが出来ました。秋空の下、屋外コンサートはとても気持ちが良かったです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |













