「麗春の候」は4月下旬から5月上旬の立夏まで使われる時候のあいさつです。

「麗春」は春から初夏に赤やピンクなどの鮮やかな花を咲かせるヒナゲシのことで「虞美人草」の異名として有名です。これは中国の武将、項羽の愛した虞美が自害したのち、この花が墓に咲いたという故事に由来します。

中には夏目漱石の小説のタイトルを思い浮かべる人もいるでしょう。

またフランスでは「コクリコ」と呼ばれます。

麗春の言葉からヒナゲシの咲く麗やかな春の情景と共に、こうした歴史や文学的な出来事にも思いを馳せて下さい。

(追伸)

患者さんよりタケノコ及びタケノコの刺身をいただきました。

なかなか素人では刺身造りは難しそうです。

美味しくいただきました。感謝です。